普通のパソコンは画面数が1画面です
トレードするときに各時間足のチャートや各取引画面や市況情報を同時にたくさん表示したりまた大きく表示するすることができません
トレード用パソコンは
大きなモニター(21~43インチ)を4画面から8画面接続して
各時間足のチャート4枚から8枚以上、取引画面やニュース画面市況情報画面など すべてを一目でリアルタイムに見ることができるように設計されています
トレードを日足だけあるいは5分足だけで売買している人はいないでしょう
通常 日足・1時間足・5分足など 少なくとも3つ以上のチャートを見て取引します
また
発注するために取引証券会社の発注画面も表示します
加えて
市況情報・海外状況・ニュースサイト情報などの表示が必要です
これらを
すべて手持ちのノートパソコンで次々とひとつづつ画面を切り替え切り替えしながらやることはとても時間と手間のロスが大きくて無理なのです
そこで
トレード用の多画面パソコンセットが必需となります
ー勝つためにはどうしても道具をそろえることから始めなければならないのですー
我々トレーダーが日常トレードに使っているチャートは、インジケーターやEAなどが複雑に凝縮されていてとても重いものです。
その複雑なチャートが4~30枚に増え、またモニター画面が4~8枚に増加することによってパソコンの負荷が通常の1画面パソコンの何十倍にも増えるのがトレード用の多画面パソコンです。
当然、トレード用の多画面パソコンは通常の1画面パソコンよりも何十倍も高い性能が必要です。
ですから
トレード用パソコンを購入するときは ふつうの1画面パソコンと同じ感覚で選んではいけません。
1画面PCに比べて1ランク上の機種を選択する必要があります。 (今迄1画面PCはi5を使っていた場合はi7、 今迄1画面PCはi7を使っていた場合はi9が必要です)
特に4画面以上に画面数が増えてくると、性能の低いパソコンではチャートの表示速度が遅くなります。更に6画面や、特に8画面以上になると、チャートの表示速度が加重的に遅くなります。
この時パソコン(CPU)の性能が高いほどチャートの表示速度が速いのです。
なのでチャート数を増やしても表示速度を最高に維持する為に、最高性能のi9パソコンをあえてモニター数を4画面に抑えて使うベテランが多いのです。
4画面以上のパソコンは、画面数が増えるほど特に高性能のパソコンを選ばなくてはなりません。
が必要です。
(i9パソコンを4画面か6画面で使用するのが最も理想的です)
6画面以上にするのであればパソコンの選び方に気を付けましょう。
トレードパソコンは普通の1画面パソコンに較べて10倍~数十倍もの重い作業を行います。1画面パソコンの数十倍の基本性能が必要です!!