1.2.4 は DPケーブル で
3 は HDMIケーブルで
パソコンとモニターを接続します
*1~5台の少ないモニターで使用する場合は 1.2.3.4.5の順番に使用します
5⃣ 全部のモニターに電源コードを差し込み そのすべての電源コードを
電源タップ
に 接続して
電源タップのプラグを あなたの家のコンセントに差し込みます
コンセント
モニター本体の電源スイッチを1台ずつ全部入れます
ーこれを忘れないでください!!ー
(モニターにメーカーのロゴが表示されて
その後 節電の為 数秒後に消えます)
6⃣パソコンにマウス・キーボード・LANケーブル・電源コードを接続します
7⃣ パソコンの電源コードを あなたの家のコンセントとパソコン背面に差し込みパソコン背面の電源スイッチをー側に入れます
⇓
8⃣ パソコン前面または上部の電源スイッチを押して電源を入れます
9⃣ 接続したすべてのモニターにウインドウズの初期画面が表示されます
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
マルチモニターを初めてお使いになる方
または
4画面すべてにチャートを表示する方法がわからない場合は
HPの
- マルチモニターのチャート表示方法
- を 読んでください
また
まれに
複数モニターの位置関係がばらばらになってしまい
各モニター間をマウスマークが整合性なくばらばらにとびとびに動くようになることがあります
その場合は
HPの
-モニターの位置合わせ設定- を 読んでください
一度 理解すればとてもかんたんです すぐに慣れます
(なお 各証券会社の独自チャートの表示方法に つきましては
その証券会社にお問い合わせください)
////////////////////////////////////////////////////////
■ パソコン使用上の注意■
ディスプレイ接続は 必ずパソコンの電源を切ってから行ってください
電源をいれたまま接続したり接続の変更をすると画 面が映らないことがあります
****************************************************